![]() |
||
|
||
キューブ漁礁ポイントの詳細 港を出て2分でつく伊東で最も近いポイント。 正方形の漁礁が狭い範囲に積み重なり、すばらしい漁礁となている。 水深は少し深めで、水深25m地点に漁礁の端があり30mまで続くが1週30〜50m程度の範囲。 伊東では珍しい泥質の砂地で急こう配の途中に漁礁があります。 ここの特徴はなんといってもコーラル群の密集度合いがすごい!漁礁にはネンブツダイやイサキが大群でいる他、サクラダイ等のハナダイ類も多い。大型魚から砂地系ハゼやスナイソギンチャクも多くハクセンアカホシカクレエビもいっぱい生息しています。 |
||
|
||
![]() |
||
キューブ漁礁のの見どころを紹介します。まだ未開発のポイントだけに期待感が大きいなポイントです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
群生するコーラルと周辺に群がる魚群が最高に絵になりま! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
サクラダイも乱舞!アカオビハナダイも多い。ハナダイとコーラルは外せないところ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
時期によってはムレハタタテダイ100匹の群れや常時いるイサキやネンブツダイ、クロホシイシモチの大群も見どころ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大型のコロダイ、クエも多く、ヒゲダイなんかもいます。クダゴンベも多数生息。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
底にはハクセンアカホシカクレエビが多数、セトミノカサゴやヒレナガハゼなども見られます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
画像左はエントリロープの付いている漁礁。ブイそば(浅場)は単発の漁礁が並び奥に行くにつれ積み重なるエリアになっており、ナビゲーションも楽に行えるのもいいところ。 | ||
水深敵にもエアータンクよりエンリッチ(ナイトロックス)タンクを使用した方が長く安全に潜れます。 お約束として30m以上の水深へは下りないこと。 あくまで漁礁のある範囲までが潜水エリアです。それ以外は禁止エリアですのでお気をつけください。 |
||