イトヒキコハクハナダイ
![]() |
サイズ:5cm |
スジハナダイに似てますが別種で赤線が中心より上で湾曲する。 また尾鰭の端が複数本に枝分かれしているのも特徴。スジハナダイには見られない。 水深を落とせばそこそこいます。またスジハナダイはドロップのような壁部に多くいますが、こいつは壁より少しダラダラ落ちるような場所を好む。 単体から少数のグループで見られます。 今では正式な名前が付きましたが、その昔スジハナダイににてるけどスジが違うことからスジチガイなんて呼ばれていましたね。 |
![]() |
|
![]() |